Xデザイン学校 マスターコース 3回目 カスタマープロブレムの確認
毎月恒例のXデザイン学校へ。 個人的に停滞期に入っており、成長を実感できない笑 昨年とはまた違う苦しみを抱えながらの1日です。 カスタマープロブレムの確認 冒頭に佐藤老師より「幸せの総量を増やすこと」という文脈で、2つの…
毎月恒例のXデザイン学校へ。 個人的に停滞期に入っており、成長を実感できない笑 昨年とはまた違う苦しみを抱えながらの1日です。 カスタマープロブレムの確認 冒頭に佐藤老師より「幸せの総量を増やすこと」という文脈で、2つの…
思ってたんとちょっと違っていたけど、読んで良かった。 途中、デザイン思考をこき下ろすパートがあるのだけどそこがめっちゃ面白いwそしてわりと同意。 デザイン思考にしろUXDにしろ正しい(とされる)手順で物事を考えれば良いア…
事業コンセプトの立案はちゃんとできなかったが、次回以降進めていくための道筋は見えてきたように思える。 そのサービスが最終的に実現する世界をイメージする 冒頭の講義にて佐藤先生よりお話が。事業コンセプトの立案に際してはサー…
前回のグループワークでも、自身の生活を話したところ特殊なケースである言われ、かつその自覚もある笑 自分の生活から食事や調理を考えることに躊躇もあるが、、考えてしまったものは仕方がないので整理のために書き残しておく。 ただ…
蔦屋書店のフロアにメガネの調整をしにいったら、HUKUROという革製品のブランドがポップアップストアを出していた。 どれどれと眺めていると、長年使っていた財布(というかカードケース)に変わりそうなモノを見つけたので思わず…
前回のブログが反省会で終わってしまっているので、、過去の講義を振り返ったり、新たにインプットしたりしながら、やるべきこととその理由を整理してみた。 まず、ハウス食品さんが変わらないといけない理由としてあげていた、食をとり…
初心忘れるべからず。 (画像は「禅マインド ビギナーズ・マインド」より) 昨年のベーシックコースに引き続き、今年はマスターコースでの学びが始まった。 今回は精神的ダメージが少ないな・・・と思っていた矢先、浅野師父より「過…
3月31日(日)祖父母の13回忌と7回忌のため、朝6時起きで実家の浜松に帰省。 こんなときにしか会えない親戚との話もはずみ、法事はつつがなく終了。 関西に帰る前に、先日「日本史の内幕(磯田 道史)」で紹介されていた日本一…
約半年間通ったXデザイン学校をつい先日修了。 振り返るとアッと言う間だったけれど、浅野先生の教え、チームでの議論、深セン旅行、台湾サービスデザイナーとの交流などありえないくらいに濃密な半年間は、自分の価値観に大きな影響を…
12月1日・2日と、日台のサービスデザイナー協同のワークショップに参加しました。 深セン旅行と連チャンになってしまった疲れと、なんとなくの行き詰まり感みたいなものがあり、わりと途方にくれているのですが、次の週を始めるため…